2018年6月29日金曜日

「Kick me to the moon」 4年 篠原力




「Kick me to the moon」
4年 篠原 力

 いつもの朝練が終わると、体重を計り、スパイクを置いて食堂に戻ってくる。時計を見るとまだ8時を過ぎたばかり。
マネージャーが作って置いてくれているおにぎりを食べ、みんなで並んでプロテインを飲む。
テレビは大体、昨日の夜録画した番組が流れていて、内容も覚えていないがみんなが大笑いしている。数少ない洗濯機は4年生がその球際の強さで勝ち取る。
4年間の積み重ねである。この時間はとにかく騒がしい。どんなにきつい練習の日も、大雨の中叫びながら走っていた日も。


 時間はいつでも速すぎて、毎日は滑るように過ぎていき、そしてまたいつもの朝練に向かっている。

 
 
 気がつけば学生生活最後の年も半分に来ていて、履歴書を片手にスーツを着て出かけていく同期を横目で見ながら、来年の今頃は何をしているんだろうと考える。
サッカーのことを考え、生活のことを考え、自分は責任ある立派な大人になれるのか、なるためにはどうするべきだろうかと考える。

 

 あるべき姿とは何だろうか。正しいことをして尊敬される人になって良い人生でしたねと言われるべきなのだろうか。
完璧に憧れ、無いものばかりを求め、いつも何かが足りない気がすると。
自分にあるのはひたすらに生きてきた日々、そこにいた仲間たちだ。毎日、日も昇る前から走り回って、何が面白いかも分からないことで笑って、騒いで、週末の試合に全てを懸ける。
 
 
 
 試合の時、明治は校歌を全力で歌う。誰かに言われたからとかあるべき明治だからとかではない。明治が好きだから歌う。
あの愛すべき日々を歌っている。

 
物事の善し悪しや理屈を飛び越え、内に秘める熱い気持ちがこの身体を動かし、誰かは誰かを思い、世界は感情で動いている。

 
間違っていたと後悔することもあるだろうし、自分があまりに小さく無力に思えることもあるだろう。あるいは頑固で自己中心的でサイコパスだと思うだろうか。それでも眠い目をこすって起き上がり、今日こそはやってやると意気込んでグラウンドに向かい、全力でボールを追いかけ、全力で今日を生きて、ああ今日は月が綺麗だなと言いたい。
 
【過去の記事】
「チャンピオンたちは朝食で何を考えるのか」 3年 篠原力
「八幡山の戦士」2年 篠原力

 

2018年6月26日火曜日

「希望の光」 3年 佐藤亮




「希望の光」 3年 佐藤亮


今回部員ブログを書かせて頂きます、明治大学体育会サッカー部3年の佐藤亮です。
よろしくお願い致します。

 早いもので、この部員ブログを書くのも3回目となりました。
サッカー人生としての月日が経つごとに考え方や、捉え方などにも変化が生まれました。そこで今回は私の考えの一部を共有させて頂きます。

 「何のためにサッカーをするのか、何のためにプロサッカー選手を目指すのか」
ここに明確な理由を持っている選手は果たして何人いるでしょうか。
「W杯に出たい。あのクラブに入団したい。」
誰しも夢を持ち、その夢に向かって日々取り組んでいるに違いありません。
しかし、もう一つ掘り下げてその夢を明確な理由とともに追い続けることが出来れば、日々の取り組み方や覚悟はより一層強いものとなるはずです。
そこで私はその明確な理由をここに綴らせて頂きます。

 私がなぜこのサッカーでプロを目指すのか、
それは家族の希望であり続けたいというその思いにつきます。
家族は私に様々な希望を与えてくれます。

父は日々の仕事の大変さを外に出さず、週末の試合に来てくれます。私の試合を楽しみに、そして大学生である私を生活させるために毎日毎日闘っています。そんな父の大きな背中は、私に強さという希望を与えてくれています。
母は毎日パートに出かけ家族を支えてくれています。常に私の精神的支柱となり、私に優しさという希望を与えてくれます。
兄は私のサッカーを常に応援してくれます。試合のアドバイスだけでなく、様々な面で私を大きく支えてくれます。だからこそ私はここまでサッカーを続けてくることが出来ました。そんな兄は私に継続という希望を与えてくれます。
姉はいつも元気で私の試合の応援に来てくれたり、私生活などの面において私をリフレッシュさせてくれます。そんな姉は私に元気という希望を与えてくれます。

 家族が私にあらゆる色の希望の光を与えてくれるからこそ、
今の私があり、こうしてサッカーを頑張り続けることが出来ているのです。
だからこそ、私はサッカーで家族に私にしか出せない色の希望の光を与え続けたいのです。
そして、その光がいつの日か家族だけでなく世界中の人々に蔓延していくような、そんなサッカー選手になれたら私の夢が叶ったと言えるのかもしれません。
その日がくることを祈り、今日も私はサッカーをします。

 明治大学にはそれぞれの立場でそれぞれの想いを持ち、闘っている選手が数多くいます。
ピッチに立つ選手だけでなく全部員のそんな想いが皆さんに伝わるよう、これからも明治大学体育会サッカー部は進んでいきます。


長くなってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
これからも明治大学体育会サッカー部をよろしくお願いします。


【過去の記事】



2018年6月22日金曜日

「飛躍の年」 2年 佐藤瑶大



「飛躍の年」 2年 佐藤瑶大


今回の部員ブログを担当します。情報コミュニケーション学部2年の佐藤瑶大です。

「飛躍の年」とは、今年1年をどうしたいかと考えた時に自分の中で思い浮かんだ言葉です。

私は今年1年がとても大事だと感じています。

公式戦に出られるチャンスをもらっているという状況の中でいかに経験を積めるかということが重要です。特にセンターバックというポジションは試合中に交代することがあまりないので、信頼感で決まると思っています。

「飛躍の年」にするためには自分の弱点を克服し、長所を伸ばすこと、又、長所では絶対負けてはいけません。


ビルドアップ、ポジショニング、足元の技術、勝たせられる選手になることなど、様々な課題が自分にはあると感じていますが同時にそれは伸び代だと思っています。

一喜一憂という言葉がありますが、サッカーにおいて私はそれをしていいことだと感じています。
一喜一憂するというのは、1つ1つのプレーに対してそれだけの意識を持っているからこそするものであるからです。

1プレーを失敗して落ち込んで後のプレーが上手くいかなくなるのは違いますが、納得いかなかったり、満足したりすることに対して感情を表に出すということは自身の成長につながると思っています。

私は明治大学サッカー部の中で一番下手な選手です。ですが、幸せなことに私より上手い選手と毎日プレーすることができていて、毎日がとても楽しいです。
特に、同じポジションである岩武さんや上夷さんから学ぶことは本当に沢山あります。同期では試合に出ている常本、小柏、佐藤凌我がいてとても刺激をもらえます。
この環境に感謝して、今年を「飛躍の年」にできるよう頑張りたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます。



【過去の記事】

「The ディフェンダー」 1年 佐藤瑶大


2018年6月19日火曜日

「2人の兄の存在」 1年 岡庭愁人


「2人の兄の存在」 1年  岡庭愁人


こんにちは。
今回部員ブログを担当させて頂きます。
政治経済学部政治学科1年の岡庭愁人です。

私には2人の兄がいる。
2人の兄を私はとても尊敬している。
私の名前の『愁人』という字も2人の兄がつけてくれた。
『愁人(シュート)』それは私への運命の名前であるとさえ思える。

2人の兄はともにサッカーをしていた。
素晴らしい活躍をし、みんなに認められていた。
小さい頃から今まで、そんな素晴らしい2人の兄と私は常に比べられてきた。
良いことも悪いことも。
どんな些細なことでも常に比較される日々に腹を立てている時期もあった。
どうしたら2人の兄を超えられるのだろうと。
兄だったらもっと活躍できた。
兄だったらもっと目立っていた。
周囲からそんな言葉を言われるたびに悔しくてたまらなかった。
兄という高い壁に逃げ出してしまいそうな時期もあった。
負けず嫌いな私は、負けじと兄の背中をひたすら追いかけ努力してきた。

2人の兄の夢はプロサッカー選手だった。
しかし、今はサッカーを引退して別の仕事をしている。
2人の兄の夢は叶うことができなかった。
そして、今は新たな夢に向かって頑張っている。
サッカーを引退すると聞いた時には、自分のことのようにすごく悔しかった。
あんなに上手くて強い兄ですら、プロサッカー選手にはなれないのかと。

他人よりプロの厳しさを知っている自分にとって、この4年間はラストチャンス。
私にはプロサッカー選手になって活躍をするという責任がある。
そしてスタジアムに家族を呼び、ピッチで活躍する姿を見せることが私のできる最大限の恩返しだと考える。
あのスタジアムの雰囲気をピッチで味わいたい。
あの雰囲気のなかで闘いたい。走りたい。
まだ見ぬ世界を目指して私は走り続け、努力し続けたいと思う。
そんな日を掴み取るために獣道を私は進んでいく。

まとまりのない文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

2018年6月15日金曜日

「自分とは。」 4年 後藤 大輝








「自分とは。」 4年 後藤 大輝

今回部員ブログを担当します。政治経済学部4年の後藤大輝です。


「3分間で自己紹介して下さい。」

就職活動をしているとよく聞く言葉です。
3分間と短い時間の中に私の22年間の人生を詰め込みます。

自分が何をしてきたか。どんな環境で育ったか。どんな人達に出会ったか。そしてその経験を経て何を感じ考え、どんなアクションを起こしたか。
面接官に伝える為にまず自分が自分を深く振り返り分析する必要があります。

その話をする上で私の自己紹介の大半を占めるのがこの明治大学体育会サッカー部での活動です。
練習生として明治の練習に参加した際目にした名だたる選手たちが120%で取り組む姿勢に感動したこと。
入寮した当初は8人部屋に衝撃を受けたが、24時間仲間と協調し合いながら暮らすことで生まれる絆。
一見雑用の様に見える仕事に対しても、やる意味を考え同期と協力し合ったこと。
本気で日本一を取る為にサッカーの部分だけでなく、取り組む姿勢や私生活から他大学のお手本になるよう意識し続けたこと。
確かに個人の経験としては良いことだけでなく、試合に出場出来ないことやセカンドチームでの日々も経験しました。
それでもチームの為に与えられた役割を全うし、自分がゴールキーパーとしてプレーした際には体を張ってボールに食らい付き何としても自分の後ろにあるゴールを守るという精神を身につけました。

就活を通して改めて明治の歴史、明治大学体育会サッカー部に所属する意味と素晴らしさを再認識すると共に今自分がやらなければいけないことが明確になりました。

これからもポジティブにトライし続け大好きな明治大学体育会サッカー部と仲間に良い影響を与え続けたいと思います。

まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでいただき有難うございました。

これからも明治大学体育会サッカー部の応援を宜しくお願い致します。


【過去のブログ】

 「GK」2年 後藤大輝 

個」3年 後藤 大輝



2018年6月12日火曜日

「普段あまり話さないこと」 3年 川上優樹






「普段あまり話さないこと」
3年 川上優樹


こんにちは。
今回、部員ブログを担当させていただきます、政治経済学部三年の川上優樹です。
今回は普段私自身あまり話さない事を部員ブログに書いてみようと思います。


私は三年になった今、トップチームでの公式戦出場は無くまだ試合に絡めていないのが現状です。
同期には一、二年から試合に絡んでいて今年はレギュラーであったり、試合に絡んでいる人がほとんどの中、とても悔しいです。
高校の時一緒にやっていたチームメイトであったり他の高校でやっていた友人などの中でも大学サッカー界で活躍している選手が沢山います。
同期や友人の活躍はとても誇らしいことですが、その気持ちより悔しさだったり、俺も一日でも早く試合に絡んでやる。という気持ちの方が大きいです。
親にも私が試合に出て活躍している姿を一日でも早く見せてあげたい気持ちがあります。

その為に今私が出来ること日々の練習の質を上げる事や全力でやりきることは当然ですが、Iリーグを勝たせる事が1番の目に見えた結果に繋がっていると思っています。
今期Iリーグは開幕4連勝といい結果が出ていますが、満足するプレーをすることは出来ていません。
勝たせる選手になり、1日でも早くトップの公式戦に出て明治を勝たせる選手になります。


まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

【過去の記事】
「初手術」 1年 川上優樹
「209」 2年 川上優樹

2018年6月8日金曜日

「どんなに厳しい環境でも花を咲かせる植物のように」 2年 坂本亘基



「どんなに厳しい環境でも花を咲かせる植物のように」
2年 坂本亘基


こんにちは。
今回、部員ブログを担当させていただきます、法学部二年の坂本亘基です。

「どんなに厳しい環境でも花を咲かせる植物のように」

私の祖父は、定期的に手紙を送ってきてくれる。それはこの寮に入寮してからも変わらない。この言葉は、祖父からのある手紙の中に書かれていた言葉だ。

街を歩いているとよく目にする植物。
しかし時折、「おや、こんなとこに草が生えている。」と驚くことがある。ビルが林立するアスファルト道路の割れ目、ブロック塀の穴の間など、思わぬ隙間で花を咲かせている植物に気づく。


ではなぜ、植物は土壌ではなくスキマに生えているのだろうか。

そのポイントは、光合成によって栄養を摂取する植物にとって、水と日光と通気の良い場所が不可欠だという点にある。スキマに生えるということは、過酷な環境への忍耐ではなく、天国のような環境の独り占めなのだ。
なので、スキマに入り込むことに成功した瞬間、その植物はそのあたり一帯の日の光を独り占めできる権利を確保したことになる。


今月でこの明治大学体育会サッカー部に入部して早、1年半が経とうとしている。
チームの状態も上向きに進み、全員で本気で三冠を取るために日々の練習を積み重ねている。同期のリーグ戦デビューする選手がいる中で、自分もさらなる個のレベルアップが必要だ。

その為には、周りのハイレベルな選手たちとの練習を過酷な環境への忍耐と捉えるのではなく、我以外皆我師という言葉があるように、一人一人から技術を盗める環境にあるオアシスのような環境だと思い、一日一日を全力で取り組み、それを結果に繋げていきたい。


まとまりのない文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。


【過去の記事】
「熊本大地震から」 1年 坂本亘基

2018年6月5日火曜日

「決意」 1年 越中屋光希


「決意」 1年 越中屋光希

こんにちは。
今回部員ブログを担当させていただきます。
法学部法律学科一年越中屋光希です。

私は中学生の頃から明治大学体育会サッカー部に入部したいと思い過ごしてきました。それは明治大学体育会サッカー部元主将でもある服部一輝さんの様なGKになりたいという思いと、全国トップレベルの環境に身を置きサッカー選手としても一人の人間としても成長したいという気持ちからでした。そして入部することができた今、改めて目標を定め、毎日充実した日々を送ることができています。
今の目標は、少しでもTOPチームに関わること、そして服部一輝さんを超えるGKになることです。そのためには毎日の練習を本気で取り組み、自分の短所と長所をしっかりと自覚した上でチームを勝たせられる、代えのきかないGKになることが大切だと思います。

また、不自由なくサッカーをやることができていることに常に感謝の気持ちをもち、支えてくれている人、応援してくれている人のためにも、少しでも多くの試合に出場する、そして自分自身の成長を見せていけるように過ごしていきたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2018年6月1日金曜日

「1つの失敗から学んだこと」4年 小野雅史


「1つの失敗から学んだこと」4年 小野雅史

こんにちは。
今回部員ブログを担当させて頂きます。明治大学政治経済学部4年の小野雅史です。

関東大学サッカーリーグ戦が開幕し、チームは3連勝と順調なスタートをきった。
自分自身もゴールを決め 勝利に貢献できたと思っていた。また目標としていたクラブへの内定も頂く事ができた。

関東大学サッカーリーグ戦第4節早稲田大学戦、自身の安易なミスから失点し、今季リーグ戦初となる敗戦を喫した。試合は失点を引きずり、Bestではなくbetterなプレーを選択し、以降の練習においても同じことの繰り返し。
自分が試合を決める。勝たせる。とコメントや記事を残しながらもチャレンジしていない自分が本当に情けなかった。次の試合では出場はしたもののスタートからは外れ、この状況に考えされられた。

昨年怪我をした時のことを思い出した。リハビリ期間も、復帰してからも納得のいった事なんて一度として無かった。だからこそどうしたら上手くいくか、チームの為に何ができるのかを試行錯誤し必死にもがいていた。支えてくれる人たちの感謝を忘れることもなかった。不安や悔しさが原動力となり三冠という目標、自身のプロになるという目標を達成する為の取り組みをやめなかった。

今はどうだ。自身の目標が叶い現状に満足している部分がどこかあったのかもしれない。
今一度三冠という目標に向かって明治の為に汗を流し、失敗を恐れずチャレンジし続けていきたい。先日の試合も負けてしまったが、チームはそれを受け止め変わろうとしている。目に見える変化がない時こそ、焦らず前だけを向いて信じて闘っていくしかない。

最後まで読んで頂きありがとうございました。



【過去の記事】
「怪我から成長」 3年 小野雅史
「オレの全盛期」2年 小野雅史



「ダイバーシティおじさん」 3年 山口康平

ダイバーシティおじさん  3年 山口康平 2016 年、2月5日。僕の明治大学体育会サッカー部一日目。 一人のチャーミングなおじさんが現れ、講義をした。たしか題名は、「ボールを蹴らなくてもサッカーは上手くなる。」だった気がする。当時の僕...